厄除祈願

祈願

日本には古来から人生の節目を「厄年」として忌み慎む慣わしがあります。
万事に慎まなければならない年齢として、人々に意識されています。

令和6年 厄年・星祭早見表
  • 厄除祈願について

    日本には古来から人生の節目を「厄年」として忌み慎む慣わしがあります。人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現在においても、万事に慎まなければならない年齢として、人々に意識されています。厄年というのは、現代の生活にも当てはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢といえるのです。

    男性は数えで25歳・41歳・42歳・43歳・61歳、
    女性は数えで19歳・32歳・33歳・34歳・37歳・61歳が厄年に当たります。

    以前は旧暦の正月に祈願を受けるのが良いとされておりましたが、最近では年が変わる1月1日から旧正月(2月3日)までにお受けになられる方が多く見受けられます。また、それ以降でも受け付けておりますので、その年の厄災を払い落とし、厄年の一年を無事に過ごせますようご祈願をお受けください。”

  • 厄除ネット祈願について

    お申込みいただいた後、大安の佳き日に白崎八幡宮のご祭神であらせられる應神天皇・神功皇后・仲哀天皇のご神徳をお頒ちし、皆様の厄除祈願をご奉仕いたします。

    ※特に男性42歳は「男が死に(42)至る」、女性33歳は「女がさんざん(33)な目に逢う」という語呂のこじつけもあって、本厄・大厄とされ、神社で祈願を受けるのが江戸時代以降定着しています。

祈願一覧